驚くほど奥深い日本語の文字体系:漢字・ひらがな・カタカナを英語で解説

  1. 会話で学ぶ英語表現
提供:英語教室S1エスワン

驚くほど奥深い日本語の文字体系:漢字・ひらがな・カタカナを英語で解説

日本語を学んでいる外国人にとって、最初に戸惑うことの一つが、漢字、ひらがな、カタカナという3種類の文字の存在でしょう。それぞれの文字が持つ役割と背景を理解することは、日本語の習得において非常に重要です。この記事では、これらのユニークな文字体系について、英語を交えながら詳しく解説します。それぞれの起源、特徴、そして使い分けを知ることで、日本語の奥深さにさらに惹きつけられるはずです。

なぜ日本語は難しいと言われるのか?3種類の文字体系

私たち日本人が普段当たり前のように使いこなしている日本語ですが、世界的に見ると、その複雑さから習得が難しい言語の一つとして知られています。特に、一つの文章の中に平仮名、カタカナ、そして漢字という性質の異なる3種類の文字が混在している点は、他の言語にはあまり見られない特徴です。それでは、それぞれの文字がどのように使われ、どのような背景を持っているのかを、英語で詳しく見ていきましょう。

ひらがな – 柔らかく流れる日本の মৌলিক文字 “Hiragana”

平仮名は英語でも Hiragana と表記され、Japanese cursive scriptJapanese syllabary と説明されることもあります。

Hiragana were created in Japan.

(平仮名は日本で考えられたものです。)

It is derived from the shape of Chinese characters.

(漢字の形から由来して作られました。)

Hiragana syllabaries have 50 basic characters.

(平仮名の音節文字は50の基本文字があります。)

Each of them primarily represents sounds (syllables).

(それらのほとんどが音(音節)だけを表しています。)

Hiragana is the foundation of the Japanese language and is used for native Japanese words, grammatical particles, and writing Kanji pronunciations (furigana).

(平仮名は日本語の基礎であり、日本語の固有語、文法的な助詞、そして漢字の読み方を示すふりがなに使われます。)

流れるような筆致が特徴のひらがなの例

流れるような筆致が特徴のひらがなの例

カタカナ – 外来語や強調に使われる角ばった文字 “Katakana”

Katakana were also created in Japan.

(カタカナも日本で考えられたものです。)

Katakana syllabaries also have 50 basic characters.

(カタカナの音節文字にも50の基本文字があります。)

It is primarily used for writing foreign loanwords (gairaigo), foreign place names, non-Japanese names, onomatopoeia, and for emphasis.

(主に外国からの借用語(外来語)、外国の地名、外国人名、擬音語、そして強調のために使われます。)

直線的で力強い印象のカタカナの例

直線的で力強い印象のカタカナの例

漢字 – 意味を持つ表意文字 “Kanji”

漢字は英語でも Kanji と呼ばれ、中国の文字であることから Chinese characters とも言われます。

Kanji often have multiple ways of reading (pronunciation).

(漢字には複数の読み方があることが多いです。)

Each Kanji character has its own meaning or meanings.

(それぞれの漢字は固有の意味を持っています。)

Kanji originated from Chinese characters and were adopted into the Japanese writing system.

(漢字は中国の文字が起源で、日本の文字体系に取り入れられました。)

Learning Kanji can be challenging even for native Japanese speakers.

(漢字の学習は、ネイティブの日本語話者にとっても難しいことがあります。)

There are thousands of Kanji, but the Japanese Ministry of Education specifies around 2,136 “joyo kanji” (常用漢字) for daily use.

(何千もの漢字が存在しますが、日本の文部科学省は約2,136字の「常用漢字」を日常使用のために指定しています。)

一つ一つに意味が込められた漢字の例

一つ一つに意味が込められた漢字の例

会話で理解を深める “Conversation”

キャロルと祥子の会話を通して、ひらがな、カタカナ、漢字の使い分けについてさらに理解を深めましょう。

Carol:Hi, Syoko. Can you tell me about Japanese characters?

(ねぇ、祥子。日本の文字について教えてくれない?)

Syoko:Of course, Carol. There are 50 basic phonetic symbols in Japanese, which form the basis for Hiragana and Katakana. And Japanese writing uses three main styles of letters: Hiragana, Katakana, and Kanji.

(いいわよ、キャロル。日本語にはひらがなとカタカナの基礎となる50の基本的な発音記号があるの。そして、日本語の書き言葉は、ひらがな、カタカナ、漢字という3つの主要な文字を使うの。)

Carol:Wow. Three?

(え、3つも?)

Syoko:Yes. “Hiragana” is mainly used for native Japanese words and grammatical particles. “Katakana” is primarily for foreign loanwords and emphasis. And the last one is called “Kanji”.

(そう。“ひらがな”は主に日本語の固有語や文法的な言葉に使われるの。“カタカナ”は主に外国から来た言葉や強調のために使うわ。そして、最後の一つは“漢字”よ。)

Carol:I know Kanji! Isn’t it Chinese in origin?

(漢字は知ってるわ!中国が起源なのよね?)

Syoko:Yes, that’s right. “Kanji” originally came from China, but over centuries in Japan, many have evolved and some have uniquely Japanese meanings or readings. Unlike Chinese which primarily uses Chinese characters, Japanese mixes all three in writing.

(ええ、その通り。“漢字”は元々中国から来たんだけど、日本で何世紀もかけて変化して、日本独自の意味や読み方を持つものもあるの。中国語は主に漢字だけを使うのに対して、日本語は3種類の文字を混ぜて文章を作るのよ。)

Carol:Wow. What is the difference in use between Hiragana and Katakana again?

(へぇ~。ひらがなとカタカナは、使い分けでどんな違いがあるの?)

Syoko:Hiragana is generally used for native Japanese words, grammatical particles, and writing out Kanji when it’s difficult or unnecessary to use the Kanji. On the other hand, Katakana is mainly for foreign loanwords, onomatopoeia (like sound effects), and sometimes for emphasis, similar to using italics in English.

(ひらがなは主に日本語の固有語、文法的な言葉、そして漢字が難しい場合や不要な場合に漢字の代わりに使われることが多いわ。一方で、カタカナは主に外国から来た言葉、擬音語(音の表現)、そして時には英語のイタリック体のように強調のために使われるの。)

Carol:Oh, my God! It sounds so complicated!

(なんてこと!すごく複雑そうね!)

学習のポイント “Key Vocabulary”

会話に出てきた重要な単語や表現を復習しましょう。

Phonetic symbols 発音記号・表音文字

例)Japan’s unique phonetic symbols contribute to its writing system.
(日本の独特な発音記号が、その文字体系を構成しています。)

Originally 元々・元来・起源

例)These beautiful kimonos were originally designed for the imperial court.
(これらの美しい着物は、元々皇室のためにデザインされました。)

例)She is originally from a small village in the mountains.
(彼女は元々、山の中の小さな村の出身です。)

Own way 独自のやり方・日本独自の形

例)Japanese technology has evolved in its own unique way.
(日本の技術は、独自の進化を遂げてきました。)

Native その土地固有の・母語の

Local(地元の)と似ていますが、Native はより「生まれた時から」というニュアンスが強い言葉です。ある地域に長く住んでいれば Local と言えますが、後天的に Native になることはありません。

Loan word (Foreign loanword) 外来語

例)“パン” (pan) is a loan word from Portuguese.
(「パン」はポルトガル語からの外来語です。)

まとめ “Conclusion”

日本語は、世界の中でも特に覚えることが多く、複雑な言語として知られています。特に、漢字、ひらがな、カタカナの3種類の文字を使いこなすことは、学習者にとって大きな挑戦です。しかし、それぞれの文字が持つ背景や役割を理解することで、日本語の豊かな表現力と奥深さをより深く感じることができるでしょう。日本語について外国の人に聞かれる機会も多いかもしれません。この記事で得た知識を活かして、自信を持って日本の文字体系について説明できるようになりましょう。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室 をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

英語で「loved it」と書かれたスマートフォンを掲げる女性。

Below average「平均以下」英語の口コミを読む

近年インターネットの普及に伴い、個人でも気軽に海外のショップから商品を買うことができるようになりました。そこで「海外通販で使える英語表現」ということで、様々なシ…

サージカルマスクを着けた英語を話す女性。

英語でマスクをつける:日本と認識が違うマスク

こんにちは。日本は冬になると乾燥し、風邪やインフルエンザが蔓延するようになる為、ウイルスの拡散防止と感染予防で、小さい子から大人までマスクをつけて行動します。冬…

アメリカのパイ

英語「Cherry pie」の意味・パイはアメリカ人の象徴

こんにちは。アメリカ人が好きなお菓子といえば、チョコレートチップクッキーやパイがあげられるのではないでしょうか。どちらも美味しく、世界中でもとても愛されているお菓子です…

セール クーポンの山の上に赤いハサミ。

割引券の使用に関する英語表現

お得に買物をするために、割引券を使用してみましょう。英語での割引券にまつわる様々な英語表現やレジでの尋ね方などを分かりやすく解説していきます。割引券は英語で“C…

「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む