寄付があたり前、アメリカの有名人

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。天災が起こると国は特別なお金を使い、被災地を元通りにする手伝いをします。このお金は基本的に税金が当てられます。

他にも様々な団体が、一般からの寄付金を復興に使ってもらえるよう募金を行います。お金は復興にはとても重要です。

復興に必要な義援金と慈善活動

またお金持ちが義援金として被災地にお金をおくります。この義援金も大切に復興資金として使用されます。

お金の他にも、必要物資や食料の運搬、配付など人の手や労力を提供する慈善活動があります。大きな災害があった場所では、道路の寸断やガソリン不足で買い出しが出来なくなった場所で、必要なものを届けます。

これらの義援金や慈善活動についてヒカリが英語でスピーチを行いました。彼女のスピーチをみてみましょう。

スピーチ

Today, I want to talk about contributions and charitable works. 

今日、私は義援金を慈善活動について話をしたいと思います。

When we had natural disaster, we need extra money to revive. 

天災が起こった時、私達は復興の為に特別な資金を必要とします。

The government and some social welfare societies contribute money.  Many Japanese companies also contributed to the disaster areas. 

政府といくつかの社会福祉団体がお金を寄付します。たくさんの日本企業も被災地に寄付しました。

We still remember that Lady Gaga called out for the contribution for the Great East Japan Earthquake by selling the special wrist bands. 

レディ・ガガが東日本大震災の寄付を呼びかける為に、白い特別なリストバンドを売った事を私達はまだ覚えています。

We really appreciated her action with warmth.

私達は彼女の思いやりの行動にとても感謝しました。

Also, we know many Japanese public entertainers had some charitable actions at the disaster areas. 

また、私達は多くの日本の芸能人達が被災地で慈善活動を行っていたことを知っています。

Their actions were also great but some people blamed them. Their actions were seen as seeking popularity. 

彼らの行動も素晴らしかったですが、一部の人々は彼らを非難しました。彼らの行動は人気取りとみられました。

Many Japanese think it is a virtue to hide some good action. Compare to this, many wealthy people in America do not hide their donations and contributions. 

多くの日本人は、良い行動を隠すことを美徳と考えます。これと比較して、たくさんの裕福なアメリカ人は自分たちの寄付や義援金を隠しません。

They need to serve at society to get respected. The culture is different but we do not have to blame. 

彼らは尊敬されるために、社会に貢献しなくてはならないのです。文化は違いますが、批判する必要はありません。

They are doing it by using their own money. We need to be thankful to all Japanese people who are acting for revival.

彼らは自分のお金を使って行っているのですから。私達は復興に関わる全ての日本人に感謝する必要があります。

ヒカリは義援金や慈善活動に対しての日本国民感情の疑問を投げかけたスピーチを行ったようです。

英会話または英語学習 Web サイトの「寄付」という文字が描かれた青いボタン。

ポイント

スピーチで出てきた単語や言い回しについてみてみます。

  • contribution 義援金、寄付金
  • charitable works 慈善事業
  • revive 復興
  • disaster areas 被災地
  • the Great East Japan Earthquake 東日本大震災
  • with warmth 思いやり
  • blame 避難する
  • seeking popularity 人気取り
  • virtue 美徳
  • serve 貢献する

アメリカ人は知らせる、日本人は隠す

スピーチ内でもありましたが、文化の違いが関係していても、日本人が日本人の慈善活動に批判するのはお門違いでしょう。

人気取りや売名行為として慈善活動が非難されていますが、俳優の杉良太郎さんは「個人で何億もお金を出して行っている、偽善な売名行為です。」と皮肉な対応していたこともあります。

時代も変わってきていますし、天災大国の日本で、このような皮肉がでないような世の中になってほしいものです。

ヒカリは、日本の芸能人が行う慈善活動には嫌悪感を示しているのはおかしいとスピーチで述べました。

外国語を学ぶ時間が増えた日本の教育で、英語のスピーチを行う機会が増えます。英語のスピーチは、しっかりと自分の意見を述べる事が大事なので、自分の意見をまとめる練習をするのも大事になります。

建物の正面に大きく掲げられた赤十字の横断幕。

アメリカ人が寄付を公表する理由

ではアメリカではなぜ寄付を公表するのでしょうか。これは日本とアメリカの納税の違いが深く関係しています

日本はお金持ちからより多く税金をとり、アメリカは貧富の差が目立つように税金を取っています。

ビル・ゲイツやマーク・ザッカーバーグなど、世界お金持ちランキングにいるアメリカ人は、それぞれ慈善団体を所持しており、収入をその団体に寄付することで世間に貢献しています。

社会貢献の対応の仕方は各国で違いますが、日本では納税を多く行っている人ほど社会に貢献していると考えてみるのはどうでしょうか。

アメリカのように使用用途は明確ではなく、収めた税金が何に使われるかは不明ですが、社会に貢献されるお金であることは間違いありません。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

手を空に上げた人々のグループ。

英語で励ます(資格取得について語る)

今回のテーマは「資格取得について語る」です。エリとスーが資格取得について話しています。早速その会話を覗いてみましょう。会話Eri and Sue are talk…

衣料品店で何気なく服を見ている 2 人の女性。

洋服を褒める

Hello!こんにちは、S1英会話です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「洋服を褒める」です。リンダと彩香がお互いの着ている服を…

虫に虫よけスプレーを吹きかける人。

ゴキブリが出た!

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「ゴキブリが出た!」です。アンがトムに助けを求めています…

屋外で食事をしながら日本語の会話を楽しむ友人のグループ。

レストランでの会話

リサとジャックがレストランで注文しようとしています。早速その会話を覗いてみましょう。会話「レストランで注文」Risa and Jack are talking i…

英国のオフィスで女性が男性と握手をしている。

英語で着席する「面接の受け答え」

面接で使われる英語について学びましょう。面接官と会話をするときに、気をつけなければならないことがあります。それは、言葉選びです。ふだん使っている英語よりも、丁寧な言い…

説明:男女がテーブルに座り、お互いに英語で会話しています。

普段の行動について話す

今回のテーマは「普段の行動について話す」です。トニーとミチコが普段の行動について会話をしています。早速その会話を覗いてみましょう。会話Tony and Mic…

\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する