イギリス留学:全寮制学校入学に必要なガーディアン

  1. 英会話(会話力アップ)|40代からのマンツーマン英会話S1|カフェで気軽に学ぶ

こんにちは。近年イギリス在住者以外で、子供がイギリスの全寮制学校に通う家が多くみられるようになりました。

映画のイメージでは、制服をきっちりと着用し、寮で友達と暮らしながら自主性が育つ。といったスクールライフが浮かぶのではないでしょうか。

全寮制の学校

さて全寮制の学校とあれば、入学さえしてしまえばなんとかなると思いますが、イギリスはそうではありません。

学生ビザを取得して入学試験に合格できても、もう一つ法的に必要なものがあります。何が必要なのか、竹井夫人とリード夫人の会話をみてみましょう。

会話

Mrs. Takei: Hello, Mrs. Lead.  Thank you for inviting me.

こんにちはリードさん。招待してくれてありがとう。

Mrs. Lead: Hello, Mrs. Takei.  I’ll introduce you Ayaka to you.  She is staying here for 2 month during the summer vacation.

こんにちは竹井さん。アヤカを紹介しますね。彼女は夏休みの2週間、ここに住みます。

Ayaka: Nice to meet you Mrs. Takei.

初めまして、竹井さん。

Mrs. Takei: Nice to meet you, Ayaka.  Are you coming here for studying abroad?

初めまして、アヤカさん。あなたは留学でここに来ているのですか?

Mrs. Lead: She is going the boarding school and I’m doing her guardian. 

彼女は全寮制の学校に通っていて、私は彼女のガーディアンをしているの。

When the student who does not live in England enters the boarding school, she or he needs to have guardian.  It is demanded legally.

イギリスに住んでいない学生が全寮制の学校に通うには、ガーディアンがいなくてはいけないの。これは法的に求められているものなのよ。

Mrs. Takei: I didn’t know that guardian system.

そのようなガーディアンのシステムを知りませんでした。

Mrs. Lead: I heard that system when I’m checking about the school of my daughter, Lorna. 

私の娘ローナの学校を調べている時に、そのシステムを聞いたの。

I thought it is good for me to be Guardian, because we can get good influence by the students.  So I entered Guardian Network.

彼らから良い影響を得られるから、ガーディアンになることはいい事なのだわと思ったのよ。だからガーディアンネットワークに入ったの。

Mrs. Takei: That is good system.  I will check that guardian system, too.

それはいいシステムね。私もガーディアンシステムを調べてみるわ。

イギリスで全寮制の学校に入るには「ガーディアン」という後見人をイギリス国内に見つけることが必要なのです。

英語の勉強や英会話の授業に最適な、黒板に描かれた校舎のスケッチ。

ガーディアンは親の代わり

法的に要求されているガーディアンといっても、無料ではありません。年間に支払う費用もあります。そこまでしてなぜ通わせるのか、と思う人も多いでしょう。

しかし全寮制の学校の中でも、”The Nine”とい呼ばれる超名門校があります。他にも14世紀に創立されていた古い学校もあり、イギリスの王子や名官僚に俳優も多くこれらの学校を卒業しています。

ここでは学問は当たり前のこととして、世界中の物事や考え方を、経験を通して学ぶことができます。つまり世界の教養を身に付けることができるのです。

今の時代日本国内だけではなく、海外でも生きていける能力が必要となります。こういった未来を見据えて、イギリスの全寮制学校が人気であることがわかります。

イギリスの「勉強」と書かれた黒板。

全寮制とはいえ、やはり親の許可や管理も必要です。例えば校内で配られるプリントや行動の許可証、それに長期休暇の送り迎えや滞在先などにはやはり親が必要になります。

しかし親がイギリスに住んでいない場合、これらに対応するのは難しくなります。その役目を担うのがガーディアンという存在です。

そしてガーディアンを見つける為に、ガーディアンネットワークなどの紹介所があります。そこを上手に利用して子供に一番合うガーディアンを見つけ、充実した学生生活をおくることができるといいですね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

英会話マンツーマンS1

英会話マンツーマンをリーズナブルに 生き方がもっと広がる英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から英語をやり直す多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、英会話マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。 英語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で英会話マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

ウェザー ニュース - 英語のスクリーンショットのサムネイル。

天気について話す

今日のテーマは「天気について話す」です。 サリーと裕太が天気の話をしています。 二人はどこかへ出かけようとしています。 早速見てみましょう。会話Sally and …

山の頂上で助け合う二人の日本人。

英語で登山・山登り「スポーツについて話す」

「運動」や「競技」という意味のほかに「娯楽」や「楽しみ」という意味もあるスポーツ。なぜ、同じ「sport」という単語なのか、ということを考えてみました。どのようなスポ…

女の子が図書室に立って、唇に指を当てて考え込んでいるように見えます。

英語で”しばらくしてから”「図書館を利用する」

図書館といえば、書籍を読んだり借りたりすることが出来る場所ですね。そのほかに、勉強をすることも出来ます。私が良く行く図書館でも、多くの人たちがそこで学習をしたり、新聞を…

虫に虫よけスプレーを吹きかける人。

ゴキブリが出た!

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「ゴキブリが出た!」です。アンがトムに助けを求めています…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!