イギリス留学:全寮制学校入学に必要なガーディアン

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。近年イギリス在住者以外で、子供がイギリスの全寮制学校に通う家が多くみられるようになりました。

映画のイメージでは、制服をきっちりと着用し、寮で友達と暮らしながら自主性が育つ。といったスクールライフが浮かぶのではないでしょうか。

全寮制の学校

さて全寮制の学校とあれば、入学さえしてしまえばなんとかなると思いますが、イギリスはそうではありません。

学生ビザを取得して入学試験に合格できても、もう一つ法的に必要なものがあります。何が必要なのか、竹井夫人とリード夫人の会話をみてみましょう。

会話

Mrs. Takei: Hello, Mrs. Lead.  Thank you for inviting me.

こんにちはリードさん。招待してくれてありがとう。

Mrs. Lead: Hello, Mrs. Takei.  I’ll introduce you Ayaka to you.  She is staying here for 2 month during the summer vacation.

こんにちは竹井さん。アヤカを紹介しますね。彼女は夏休みの2週間、ここに住みます。

Ayaka: Nice to meet you Mrs. Takei.

初めまして、竹井さん。

Mrs. Takei: Nice to meet you, Ayaka.  Are you coming here for studying abroad?

初めまして、アヤカさん。あなたは留学でここに来ているのですか?

Mrs. Lead: She is going the boarding school and I’m doing her guardian. 

彼女は全寮制の学校に通っていて、私は彼女のガーディアンをしているの。

When the student who does not live in England enters the boarding school, she or he needs to have guardian.  It is demanded legally.

イギリスに住んでいない学生が全寮制の学校に通うには、ガーディアンがいなくてはいけないの。これは法的に求められているものなのよ。

Mrs. Takei: I didn’t know that guardian system.

そのようなガーディアンのシステムを知りませんでした。

Mrs. Lead: I heard that system when I’m checking about the school of my daughter, Lorna. 

私の娘ローナの学校を調べている時に、そのシステムを聞いたの。

I thought it is good for me to be Guardian, because we can get good influence by the students.  So I entered Guardian Network.

彼らから良い影響を得られるから、ガーディアンになることはいい事なのだわと思ったのよ。だからガーディアンネットワークに入ったの。

Mrs. Takei: That is good system.  I will check that guardian system, too.

それはいいシステムね。私もガーディアンシステムを調べてみるわ。

イギリスで全寮制の学校に入るには「ガーディアン」という後見人をイギリス国内に見つけることが必要なのです。

英語の勉強や英会話の授業に最適な、黒板に描かれた校舎のスケッチ。

ガーディアンは親の代わり

法的に要求されているガーディアンといっても、無料ではありません。年間に支払う費用もあります。そこまでしてなぜ通わせるのか、と思う人も多いでしょう。

しかし全寮制の学校の中でも、”The Nine”とい呼ばれる超名門校があります。他にも14世紀に創立されていた古い学校もあり、イギリスの王子や名官僚に俳優も多くこれらの学校を卒業しています。

ここでは学問は当たり前のこととして、世界中の物事や考え方を、経験を通して学ぶことができます。つまり世界の教養を身に付けることができるのです。

今の時代日本国内だけではなく、海外でも生きていける能力が必要となります。こういった未来を見据えて、イギリスの全寮制学校が人気であることがわかります。

イギリスの「勉強」と書かれた黒板。

全寮制とはいえ、やはり親の許可や管理も必要です。例えば校内で配られるプリントや行動の許可証、それに長期休暇の送り迎えや滞在先などにはやはり親が必要になります。

しかし親がイギリスに住んでいない場合、これらに対応するのは難しくなります。その役目を担うのがガーディアンという存在です。

そしてガーディアンを見つける為に、ガーディアンネットワークなどの紹介所があります。そこを上手に利用して子供に一番合うガーディアンを見つけ、充実した学生生活をおくることができるといいですね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

石の壁にある銘板には、「エドワードの嘘つき 6 人」と書かれています。 (英語)

「威風堂々」の英語名を言える?

こんにちは。音楽の授業で習ったクラシックの作曲家といえば、バッハやチャイコフスキーなどたくさんのヨーロッパ人が紹介されています。作曲された曲を聞いたり、楽器で演…

朝食

食事の支度は面倒だ!

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「食事の支度は面倒だ!」です。メアリーとりょうが夕食のこ…

英語HOPEの使い方

英語で”Hope”を使いこなす:基本…

英語力上達のカギは、難しい言い回しや単語を覚えることばかりではありません。1つの単語を上手に使いこなすことも重要なポイントです。今回は「Hope」の基本的な使い…

衣料品店で服を買う男性と女性。

英語で~に着替える「洋服屋での買い物」

服屋で、自分の好みの服を探したいときに、店員さんとスムーズにコミュニケーションが取れると助かりますね。アンと太郎が服屋で買い物をしています。二人の好みの服、欲しい服はど…

オーストラリア、ウルル - 英会話のビデオとロイヤリティフリーの映像。

オーストラリア観光客を悩ませる虫とは?

こんにちは。日本からの旅行で人気があるオーストラリアですが、人気の理由は日本ではめったに見られないコアラやカンガルーがいるというだけではありません。実は時差がほ…

日本語教育を表す虫眼鏡が付いた歯。

英語で歯が痛い(歯医者の予約をする)

毎日しっかり磨いているはずなのに、歯が痛くなったことや口の中にトラブルが起きることってありますよね。今回は歯にフォーカスした英語を学んでいきましょう。痛みや不調…

\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する