英語「説明する」完全ガイド|Explain/Describe/Show等5動詞の使い分け
Explainは手順、Describeは様子、Showは見せる、Illustrateは図解、Demonstrateは実演・論証!5つの「説明する」を例文で徹底比較&使いこなすコツ!
レッスンの内容
- 1 はじめに:「説明する」は Explain だけじゃない!表現力を豊かにする英単語たち
- 2 なぜ使い分けが必要?各動詞のコアニュアンスを知ろう
- 3 動詞① Explain:明確に解説する(理由・手順・ルール)
- 4 動詞② Describe:言葉で描写する(人・物・様子)
- 5 動詞③ Show:見せて説明する(道・使い方・感情)
- 6 動詞④ Illustrate:例や図で示す(プレゼン・講義)
- 7 動詞⑤ Demonstrate:実演・論証する(製品デモ・実験・証明)
- 8 一目でわかる!5つの「説明する」動詞 使い分け比較表
- 9 さらに表現力UP!類義語・関連表現集
- 10 実践練習:使い分けクイズ&文作成ドリル
- 11 まとめ:「説明する」を使いこなして、意図を正確に伝えよう
はじめに:「説明する」は Explain だけじゃない!表現力を豊かにする英単語たち
仕事でのプレゼンテーション、道案内、製品の使い方、友人への出来事の報告… 私たちは日常的に何かを「説明する」場面に遭遇します。英語で「説明する」と言いたい時、多くの人がまず思い浮かべるのは「explain」ではないでしょうか。もちろん explain は非常に重要で基本的な単語ですが、日本語の「説明する」が持つ幅広いニュアンスを、英語では状況に応じて様々な単語で表現します。
例えば、「手順を説明する」「人の外見を説明する」「使い方を実演して説明する」「図を使って説明する」「理論を論証しながら説明する」…これらの「説明」は、英語ではそれぞれ異なる動詞を使うのがより自然で的確です。
「describe」はどんな時に使う?「show」も「説明する」になる?「illustrate」と「demonstrate」の違いは?これらの単語の使い分けに自信がない、という方も多いかもしれません。
この記事では、そんな英語の「説明する」に関連する代表的な5つの動詞「explain」, 「describe」, 「show」, 「illustrate」, 「demonstrate」に焦点を当て、それぞれのコアな意味、ニュアンス、具体的な使い方、そして使い分けのポイントを徹底的に解説します。
この記事を読めば、あなたも「説明上手」な英語話者に!
- explain, describe, show, illustrate, demonstrate… 5つの動詞の核心的な意味とニュアンスの違いが明確になる!
- どんな時にどの単語を使うべきか?具体的な使用場面がわかる!
- 目的語の取り方や文法的な注意点も解説!
- 豊富な例文を通して、自然な使い方をマスター!
- 一目でわかる!使い分け比較表で知識を整理!
- さらに表現力を高める類義語・関連表現も紹介!
- 実践練習クイズで理解度をチェック&定着!
これらの動詞を的確に使い分けることで、あなたの英語表現はより豊かに、そして意図はより正確に伝わるようになります。さあ、 nuances of “explaining” in English をマスターしましょう!
なぜ使い分けが必要?各動詞のコアニュアンスを知ろう
日本語では「説明する」の一言で済む場面でも、英語で複数の単語が使い分けられるのは、それぞれの単語が持つコアな意味合い(ニュアンス)が異なるからです。まずは、今回取り上げる5つの動詞の基本的なイメージを掴みましょう。
-
●
Explain: 明確にする、分かりやすく解説する(理由、手順、意味など) -
●
Describe: 言葉で描写する、様子を詳しく述べる(外見、特徴、出来事など) -
●
Show: 見せる、示すことで説明する(道案内、実演、感情など) -
●
Illustrate: 例や図を用いて具体的に説明する、例証する(概念、データなど) -
●
Demonstrate: 実演して見せる、論理的に証明する(製品、実験、理論など)
このように、それぞれ得意とする「説明」の仕方が異なります。次章から、一つ一つの動詞を詳しく見ていきましょう。
動詞① Explain:明確に解説する(理由・手順・ルール)
Explain は、「説明する」を意味する最も基本的で一般的な動詞です。ラテン語の「ex-(外へ)」+「planus(平らな)」が語源で、「平らにして広げる」=「分かりやすく明確にする」というイメージです。
Explain
発音: /ɪkˈspleɪn/ (イクスプレイン)
コアニュアンス: 情報や理由、手順などを言葉で分かりやすく、明確に解説すること。
主な使い方・場面:
- 理由や原因を説明する (explain why…)
- 手順や方法を説明する (explain how to…)
- ルールや規則を説明する
- 言葉や概念の意味を説明する
- 計画や状況を説明する
- 自分の行動について釈明する
文法ポイント:
Explain は「人に何かを説明する」という場合、explain something TO someone の形を取ります。Explain someone something の形(SVOO、第4文型)は取れないので注意が必要です。
- OK: He explained the situation to me.
- NG: He explained me the situation.
例文:
- Could you explain the rules of the game to me? (ゲームのルールを私に説明していただけますか?)
- He explained why he was late. (彼はなぜ遅刻したのか説明した。)
- Let me explain how this machine works. (この機械がどのように動くか説明させてください。)
- It’s difficult to explain the meaning of this word. (この単語の意味を説明するのは難しい。)
- She tried to explain herself, but he wouldn’t listen. (彼女は釈明しようとしたが、彼は聞こうとしなかった。)
動詞② Describe:言葉で描写する(人・物・様子)
Describe は、ラテン語の「de-(下に)」+「scribere(書く)」が語源で、「書き写す」ことから「言葉で詳しく描写する」という意味になりました。
Describe
発音: /dɪˈskraɪb/ (ディスクライブ)
コアニュアンス: 人や物、場所、出来事などの特徴や様子を、言葉を使って詳しく述べること。聞き手がイメージできるように描写する感じです。
主な使い方・場面:
- 人の外見や性格を描写する
- 物の特徴や状態を描写する
- 場所の風景や様子を描写する
- 起こった出来事を詳しく説明する
- 感情や感覚を描写する
文法ポイント: Describe も explain と同様に、describe something TO someone の形が基本です。Describe A as B (AをBとして描写する) の形もよく使われます。
例文:
- Can you describe the man you saw? (あなたが見た男性の特徴を説明してくれませんか?)
- She described her holiday to us in detail. (彼女は休暇について私たちに詳しく話してくれた。)
- The guidebook describes the history of the castle. (そのガイドブックはお城の歴史を説明している。)
- He described the scene vividly. (彼はその光景を生き生きと描写した。)
- Words cannot describe how happy I am. (言葉では私がどれほど幸せか説明できない。)
動詞③ Show:見せて説明する(道・使い方・感情)
Show は「見せる」という意味が基本ですが、そこから派生して「(見せることによって)説明する、教える」という意味でも非常によく使われます。

道案内は “Show me the way” が定番!
Show
発音: /ʃoʊ/ (ショウ)
コアニュアンス: 物理的に何かを見せたり、実際にやってみせたりすることで、相手に理解させる、教えること。
主な使い方・場面:
- 道順を教える、案内する (show someone the way to…)
- 物の使い方を実演して教える (show someone how to use…)
- 写真や資料などを見せる
- 感情や態度を示す、表す
- (データなどが)~ということを示す、証明する
文法ポイント: Show は show someone something (SVOO, 第4文型) の形を取ることができます。Show something TO someone の形も可能です。
例文:
- Could you show me the way to the station? (駅までの道を教えていただけますか?)
- Can you show me how to operate this machine? (この機械の操作方法を教えてくれませんか?)
- He showed his photos to everyone. (彼はみんなに自分の写真を見せた。)
- She showed no signs of fear. (彼女は恐れる様子を全く見せなかった。)
- The data shows that sales have increased. (データは売上が増加したことを示している。)
動詞④ Illustrate:例や図で示す(プレゼン・講義)
Illustrate は、ラテン語の「lux (光)」に由来し、「照らし出す」「明るくする」というイメージから、「(例や図などで)分かりやすく説明する」「例証する」という意味になりました。名詞形は illustration (イラスト、図解、実例) です。

図やグラフで分かりやすく説明するのが “Illustrate”
Illustrate
発音: /ˈɪləstreɪt/ (イラストレイト)
コアニュアンス: 具体的な例、図、グラフ、写真などを用いて、何かを分かりやすく説明したり、要点を明確にしたりすること。 Explain よりも視覚的な要素や具体例を強調します。
主な使い方・場面:
- プレゼンテーションや講義で、図表やグラフを使って説明する
- 本や記事などで、挿絵や写真を使って内容を補足説明する
- 具体的な事例を挙げて、ある点を説明・例証する
文法ポイント: Illustrate something (with something) / Illustrate how/what… の形が一般的です。
例文:
- The teacher illustrated the complex process with a simple diagram. (先生は複雑なプロセスを簡単な図で説明した。)
- This chart illustrates the recent trends in the market. (このチャートは市場の最近のトレンドを示している。)
- Let me give you an example to illustrate my point. (私の要点を説明するために、例を挙げさせてください。)
- The book is beautifully illustrated with color photographs. (その本はカラー写真で美しく図解されている。)
動詞⑤ Demonstrate:実演・論証する(製品デモ・実験・証明)
Demonstrate は、ラテン語の「指し示す」が語源で、「実際にやってみせる」「(証拠などに基づいて)明確に示す、論証する」という意味合いが強い言葉です。

実際にやって見せるのが “Demonstrate”
Demonstrate
発音: /ˈdemənstreɪt/ (デモンストレイト)
コアニュアンス: 実際にやってみせる(実演する)ことで使い方や仕組みを説明したり、証拠や論理に基づいて何かを明確に示したり、証明したりすること。 Show や Illustrate よりも、「行動」や「論証」の側面が強調されます。
主な使い方・場面:
- 製品の使い方や機能を実演して説明する(デモンストレーション)
- 実験や手順をやってみせる
- 感情や意見、能力などを(行動で)示す、発揮する
- (証拠や論理で)~ということを明らかにする、論証する
- デモ活動をする(名詞 demonstration)
文法ポイント: Demonstrate how/what… / Demonstrate something (to someone) の形が一般的です。
Illustrate との違い(再確認): Illustrate は主に図や例で「示す」のに対し、Demonstrate は行動や実演で「示す」、または論理的に「証明する」ニュアンスが強いです。ただし、文脈によっては意味が重なることもあります。
例文:
- The salesperson demonstrated how to use the new vacuum cleaner. (販売員は新しい掃除機の使い方を実演して見せた。)
- He demonstrated his skills during the trial. (彼はトライアル中に彼のスキルを発揮した。)
- The experiment clearly demonstrates the effects of the drug. (その実験はその薬の効果を明確に示している。)
- These results demonstrate that our theory is correct. (これらの結果は我々の理論が正しいことを論証している。)
- Thousands of people demonstrated against the new law. (何千人もの人々が新法に反対してデモを行った。)
一目でわかる!5つの「説明する」動詞 使い分け比較表
これまで見てきた5つの動詞の主な違いを表にまとめました。
動詞 | コアニュアンス | 主な方法 | 主な目的 | 主な対象 |
---|---|---|---|---|
Explain | 明確に解説する | 言葉 | 理解させる、明確化 | 理由、手順、ルール、意味 |
Describe | 言葉で描写する | 言葉 | イメージさせる、詳しく述べる | 人・物の外見、場所、出来事 |
Show | 見せて説明/指示する | 見せる、やってみせる | 教える、案内する、示す | 道、使い方、物、感情、データ |
Illustrate | 例や図で具体的に示す | 例、図、グラフ、写真 | 分かりやすくする、例証する | 概念、データ、プロセス |
Demonstrate | 実演する、論証する | 行動、実演、証拠、論理 | 使い方を見せる、証明する | 製品、実験、理論、スキル |
さらに表現力UP!類義語・関連表現集
「説明する」に関連する他の動詞も知っておくと、よりニュアンスに合った表現が選べるようになります。
- Clarify: (不明瞭な点を) 明確にする、はっきりさせる。 (Could you clarify this point?)
- Detail: 詳細に述べる。 (He detailed his plan.)
- Outline: 概要を説明する、要点を述べる。 (Let me outline the main issues.)
- Report: 報告する、知らせる。 (She reported the results to her boss.)
- State: (公式に・明確に) 述べる、表明する。 (Please state your name and address.)
- Account for: (理由・原因を) 説明する、釈明する。 (How do you account for this error?)
- Instruct: (やり方を) 指示する、教える。 (He instructed me on how to use the software.)
- Indicate: 指し示す、示す。 (The arrow indicates the way.)
実践練習:使い分けクイズ&文作成ドリル
最後に練習問題で理解度を深めましょう。
【使い分けクイズ】文脈に合うように ( ) に explain, describe, show, illustrate, demonstrate のいずれかを適切な形にして入れましょう。
- Can you ( ) me how to get to the museum? I’m lost.
- The graph clearly ( ) the increase in sales over the past year.
- Please ( ) the accident in as much detail as possible.
- The chef will ( ) how to make the perfect pasta dish.
- He ( ) that he missed the train because of the traffic jam.
- Could you ( ) the difference between these two models?
- The photos in the textbook help to ( ) the life cycle of a butterfly.
- Scientific evidence ( ) the effectiveness of this treatment.
【文作成ドリル】次の状況を英語で表現してみましょう。(上記5動詞のいずれかを使って)
- 友人に、昨日見た面白い映画の内容を説明する。
- 新しい同僚に、コピー機の使い方を実際にやって見せて説明する。
- 会議で、売上データをグラフを使って説明する。
(解答例は下にスクロール)
【使い分けクイズ 解答例】
- 1. show
- 2. illustrates / shows / demonstrates
- 3. describe
- 4. demonstrate / show
- 5. explained
- 6. explain / describe
- 7. illustrate
- 8. demonstrates
【文作成ドリル 解答例】
- I described the funny movie I watched yesterday to my friend.
- I will show the new colleague how to use the copy machine.
- I will illustrate the sales data using a graph in the meeting.
まとめ:「説明する」を使いこなして、意図を正確に伝えよう
英語で「説明する」を表す5つの主要な動詞、explain, describe, show, illustrate, demonstrate の意味と使い分けについて詳しく見てきました。
それぞれの単語が持つコアなニュアンスを理解し、状況に応じて使い分けることで、あなたの英語はより正確で、表現力豊かなものになります。
- 理由や手順を明確にするなら Explain。
- 様子や特徴を描写するなら Describe。
- 見せたり案内したりするなら Show。
- 図や例で具体的に示すなら Illustrate。
- 実演したり論証したりするなら Demonstrate。
もちろん、文脈によっては複数の動詞が使える場合もありますが、それぞれの単語が持つ得意な「説明」の仕方を意識することで、よりネイティブに近い自然な表現を選ぶことができるようになります。
今回学んだ知識と練習問題を活用し、自信を持って「説明する」ための英語力を磨いていきましょう!