こんにちは。日本で有名な遊園地といえば、東は東京ディズニーランド、西はユニバーサルスタジオジャパンではないでしょうか。

そして、東京ディズニーランドといえば、本場はアメリカです。アメリカのディズニーランドはどのようにして誕生したのでしょうか。

ディズニーランドは夢の国

ディズニーランドの生みの親と言えば、もちろんウォルト・ディズニーです。アメリカで誕生した夢の国は、世界中にひろまっています。

移民が作る夢と希望

初めてアメリカにディズニーランドが誕生したのはいつなのでしょうか。

会話

ケイとブライアンがディズニーランドに遊びに来たようです。どのような話をしているのでしょうか。会話を見てみましょう。

Kei: Wow, here is the Disney Land in United States!

うわぁ、ここがアメリカのディズニーランドだ!

Brian: Is there any difference of Tokyo Disney Land?

東京ディズニーランドとの違いはある?

Kei: I went there 3 times.  Tokyo Disney Land is the land of dreams.  In that kind of meaning, I think there is no difference.

僕は3回そこに行ったことがあるよ。そこは夢の国だったよ。そういう意味では違いはないかなと思うよ。

Brian: Disney Land in California is the amusement park which Walt Disney created first.

カリフォルニアにディズニーランドは、ウォルト・ディズニーが最初に作った遊園地なんだ。

Kei: We came here because we are living in California.  But you have another Disney World in Florida. 

カリフォルニアに住んでいるから、僕たちはここに来たよね。でもフロリダにももう1つのディズニーワールドがあるよね。

Probably, he made two amusement parks, because the United States was too big to satisfy with one park.  Isn’t it so?

おそらく、アメリカは1つじゃ満足できない程大きいから、2つの遊園地を作ったんじゃない。そうじゃない?

Brian: Slightly different.  In reality, the space of California was too small.  Walt Disney wanted wider space.

ちょっと違うね。実際にはね、カリフォルニアの土地は小さかったんだ。

Kei: So, he made another land of dream in Florida.  That’s the Disney World.

それで彼はフロリダにもう一つの夢の国を作ったんだ。それがディズニーワールドなんだね。

Brian: Yes, it is.  Also, he is an Irish American.  Immigrant made the land of dream. 

そうなんだ。彼はアイルランド系アメリカ人でもあるんだよ。移民が夢の国を作ったんだ。

As you know, Walt Disney is not the only immigrant who influenced upon the world.

知っての通り、ウォルト・ディズニーだけが、世界に影響を与えた移民じゃないよね。

Kei: Damn right!  Many notable people of the United States are immigrants. 

そうだよね!アメリカ合衆国の多くの著名人が移民だよね。

My famous musician, Lady Gaga is also an Italian American.  I love her songs very much.

僕の大好きな音楽家のレディ・ガガもイタリア系アメリカ人だし。僕は彼女の歌が大好きなんだ。

ケイとブライアンは、ディズニーランドとウォルト・ディズニーについて、話をしていました。

ディズニーランドが2つある理由と、ウォルト・ディズニーがアイルランド系の移民である、という話でしたね。

ウォルト・ディズニーのハリウッド・ウォーク・オブ・フェームにある星。

ポイント

では、会話で出てきた言い回しと単語を見てみましょう。

  • In that kind of meaning そういう意味では
  • satisfy 満足させる
  • Slightly different 少し違う
  • Damn right そうだよね、その通り
  • As you know 知っての通り、ご存じの通り

Isn’t it so? そうじゃない?

自分の意見に対して、確認する時に使われます。

Irish American アイルランド系アメリカ人

Italian American イタリア系アメリカ人

移民などで祖先の祖国を知っている人は、祖国 American といいます。日系アメリカ人であれば、Japanese American となります。

人種のるつぼ・アメリカ

日本語 アメリカの国旗を持った人々のグループ。

アメリカにはもともと先住民族が住んでいましたが、ヨーロッパ諸国からの植民地化により、どんどん移民として人が移り住んできました。

人種のるつぼと言われる通り、生粋の先住民族のままのアメリカ人は、とても少ないです。

ヨーロッパからだけではなく、もちろんアフリカ、アジア、中東(イスラエル)の移民もいます。

そして移民の子孫は出会いの中から、様々な系統のアメリカ人となっており、その人々が現在の「アメリカ人」です。

安心から生まれる夢と希望

今では移民や難民を受け入れると、現在の生活が壊されていくという懸念もあり、アメリカやヨーロッパの一部で、彼らの受け入れを減らしている国があります。

難民と受け入れ国の信仰する宗教の違いが、こういった懸念を生み出しているのでしょう。しかし本当の難民に対しては、広い心を持って受け入れてほしいものです。

今後、安心して生きる場所を得られた彼ら、及び彼らの子孫が極端な話、ディズニーのように、保護してくれた国に夢と希望を与える存在になるかもしれないからです。

ではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

英会話マンツーマンS1

英会話マンツーマンをリーズナブルに 生き方がもっと広がる英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から英語をやり直す多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、英会話マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。 英語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で英会話マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

ギネス世界記録の日本語ロゴ。

ギネスはイギリス発祥

こんにちは。何に対しても1番はすごいもの。1番には金メダルやトロフィーが贈られ、表彰されます。そして打ち出した記録は誰かに抜かれるまで保管されています。スポーツ…

英国国旗をデザインした赤いティーポット。
キーワード: 英会話

イギリスのお茶

こんにちは。日本の国民的な飲み物は日本茶ですね。そしてイギリスの国民的な飲み物は紅茶です。イギリスでは、ペットボトルでは飲み歩きませんが、紅茶を飲む回数は多く、飲む時…

患者が足に包帯を巻いている。

怪我について話す

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「怪我について話す」です。テッドがサクラの怪我について聞…

建物の前の階段を降りる人々のグループ。

英語で~の両方「美術館のチケットを買う」

あなたは、美術館や博物館へ行くのは好きですか?私はいろいろな美術館を見て回っています。先日も、ルーブル展へ行ってきました。とてもたくさんの人たちが観に来ていました。美術…

木製テーブルの上の事務用品

英語で思い出す(のどまで出かかっている)

Hello!こんにちは、S1英会話です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「のどまで出かかっている」です。マリーとテツが何かを思い出そ…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!